ビルオーナーさんや賃貸経営を行っている大家さんは
自分の物件の管理を自分で行う自主管理という形をとっている場合がります。
最近では募集まで自分で行うサービスも出てきているようですが
不動産管理は専門業者でも時間と手間がかかる問題も生じ
大家さん自身では解決できないことも多いのが事実です。
では、成功している大家さんはどのようにしているのでしょう。
やはり、継続的に家賃収入を得るには、プロに管理を任せるのが
おすすめの方法です。
不動産管理の種類は大きく分けて2種類
不動産の管理は建物の管理と家賃の管理などの賃貸管理に分けられます。
建物管理は、ビルオーナーさんの所有者としての設備を含めた修理などを行うことです。
もう一つの賃貸管理とは、入居者(テナント)の募集、毎月の家賃の集金や催促
契約の締結、更新契約、解除に伴う敷金などの精算などが主な業務です。
賃貸管理の業務を業者に依頼すると、通常月額家賃の5%程度を支払う形で
賃貸管理業務を任せることができます。皆さん経験されたこともあるかと思いますが
家賃は貸したから必ず毎月入ってくるものではなく、支払期日が守れなくなる入居者さんも
一定の割合で出てきます。
家賃が毎月きちんと集金できなくなると、ローンの支払いなどに影響がでてくることもあり
ますので、その点だけ見ても管理会社に依頼するメリットは有ると思います。
賃貸管理は大手に頼めばそれで安心?
実際、おおくのオーナー様から相談を受けていると
建築当時に紹介された大手の管理会社に依頼をしていたが
担当者制で、しかも担当者がコロコロ変わり毎回説明をしなければいけなくなり
非常に不安になったので、管理会社を変更したいとよく聞きます。
管理業務は様々な予想外の問題が起きるので、その物件に関して一人の担当が
ずっと関わってくのが理想です。人間でいうと担当医のような感じです。
同じ人が見ていることで改善点や過去に起きた問題を全て把握できるので
未然に防いだり対策がしやすくなります。
できれば物件の近くの小回りの聞く業者に依頼するのが理想です。
賃貸募集は今までの業者で、管理だけ変更したいなどもできますので
お気軽にご相談ください。