入居者のトラブルでこまった?

賃貸経営をしていると大家さんとして避けたいことが

入居者とのトラブルです。

 

特に賃貸管理会社を入れずに貸している方は

直接の連絡が来るので場合によっては戸惑うこともあるかと思います。

 

では、よく聞くトラブルとしてどんなものがあるのか

お伝えしていきたいと思います。

騒音のトラブル

 

アパートやマンションでよく聞くのが上下や隣同士の

騒音トラブルです。

 

歩く音がうるさいや話し声がうるさいなど

実際の音の大きさを確認することは難しいですが

大家さんとしては空室のときに歩いてみたり音楽をかけてみたりして

実験して知っておくことは大切かもしれません。

 

木造などの構造は遮音性を気にして敬遠する入居者も結構多いので

あらかじめ頭においておくことは必要です。

 

遮音性を高める床材などもありますので

リフォームのときに検討してみることもできます。

 

とくに小さなお子さんがいるファミリーの方の入居は

どうしても音の問題が出ることがありますので

お断りしている物件も現状は多いです。

 

家賃の請求をしてもきちんと払わない

一番多いトラブルが入居者が家賃の期日を守らず

毎月遅れて支払うということです。

 

賃貸管理会社にあらかじめ厳しく伝えるなどして

期日は契約違反に当たると認識してもらいましょう。

 

大家さんとしても毎月の金融機関への返済がある方も多いでしょうから

何部屋も遅れて入金されたのでは、返済計画に影響が出ることも考えられます。

 

そのようなことがないように家賃保証を契約条件に入れるなど

工夫をしてみるのも良いかもしれません。

 

家賃を管理会社にお願いしていても

回収業務には限界がありますので

リスク分散になるので利用してみましょう。

他人を寝泊まりさせている

最近では民泊を中心に外国人の賃貸需要が非常に増えてきています。

 

大家さんの中でも貸したことがある経験をされた方は

いらっしゃるのではないでしょうか。

 

その場合は特に入居者についてきちんと説明しないと友人や親戚を寝泊まりさせ

誰が住んでいるのか分からなくなるようなことも起きています。

 

決められた入居者以外は使用できない、また、契約違反に当たることを

契約時に管理会社からきちんと説明してもらいましょう。

 

民泊の物件は最近の法改正により厳しくなったので

年間で180日間の営業は利益が出せずに撤退している所も多いようです。

 

部屋数が多くなってくるとなかなか全ての管理に目が行き届かないことも

あると思いますが、気をつけて賃貸経営を継続していきましょう。

 

賃貸管理でお悩みなどありましたら、お気軽にご相談ください。

専門スタッフによる適切なご提案をさせていただきます。

 

墨田区周辺の江東区、台東区、江戸川区なども

取扱エリアですので大丈夫です。